COLUMN
コラム
2019.07.12
目次 [非表示]
フローリングには、「無垢」と「集成材」の2種類があり、一般的なフローリングは「集成材」で出来ています。
「集成材」は、ベニヤ板を何枚か貼り合わせた上に接着剤で薄い天然木を貼って作られています。
これに対して「無垢材」は丸太から切り出された自然な状態なので、天然木100%となっています。
無垢材のフローリングは100%天然木でできているので、本物の木の質感があり、見た目もやわらかい印象で、美しい木目も楽しめます。
無垢材のフローリングにはさまざまな種類の木が使用されていて、木の種類によって色や木目の模様も異なります。
また丸太の状態からの切り方によって、柾目挽きや板目挽きと模様が変わります。
樹皮に近い部分だと節がありますが、この節がある部分は価格が安くなりますが、天然木ならではの模様が楽しめます。
パイン
優しくてナチュラルな質感でありながらも個性的な木目なのが特徴です。
温かみがあり、やわらかいので衝撃を吸収してくれる足に優しい木材です。
その反面、傷がつきやすい木材でもあります。
杉
杉は昔から日本で使われてきた素材で、和風な部屋に合うとして重宝されています。杉は柔らかい素材なので加工しやすく幅広くデザインすることができます。無垢材フローリングにもよく使用されている木材で、柔らかい無垢材なので肌触りがよく、赤ちゃんがいる自宅のフローリングに使うのにも適しています。
ヒノキ
ヒノキは日本を代表とする高級な木材として広く知られています。
ヒノキ風呂など、独特の良い香りがあることで有名ですが、このヒノキも無垢材として一般的に使用されている木材で、フローリングにも使われています。
独特の香りがあるので、フローリングに使用すると部屋全体がヒノキの香りに包まれます。香りだけでなく、ヒノキは強度や耐久性にも優れているので、フローリングに最適な素材です。
チェスナット
チェスナットという名前はあまり聞かないかもしれませんが、チェスナットとはクリの木のことで、フローリングに使用される素材の一つです。
はっきりとした木目があるので力強い印象に仕上がります。見た目が力強いだけでなく、チェスナットは硬い木材なので強度が強く丈夫で、耐湿性にも優れているので、水気のある場所のフローリングとしても利用されます。
オーク
オークは無垢材として多く使われている代表的な木です。
古くからウィスキーを貯蔵するための樽として使われてきたオークは、傷がつきにくくて耐久性に優れています。
見た目は重厚感がある印象で木目も美しいので、無垢材フローリングとして使うと年数が経つにつれて味わい深さが楽しめます。
・子供に優しい
木は柔らかさもあるので、無垢材フローリングにすれば高齢の方や赤ちゃんにも優しい床になります。
木の種類によって硬さも変わりますが、一般的に広葉樹よりも針葉樹の方がやわらかいです。
代表的な針葉樹には、ヒノキ、杉、パインなどがあげられます。
冬には床が冷たくなりますが、無垢材のフローリングは温かさがあるので素足でも温もりが感じられて、体温が奪われにくいのも人にやさしいポイントです。
・色や艶の変化を楽しめる(木の表情が変わる)
無垢材は年数が経つにつれて色合いが変化していくので、木の色の変化を楽しめる味わい深さも持っています。
これは木材が劣化しているわけではなく、紫外線によって木の成分が変化していることで色が変わります。
年数が経つごとにだんだんと深い飴色に変化していき重厚感が出てきます。
この色合いの変化が、無垢のフローリングを味わい深い雰囲気にしてくれるので、何年も経つとアンティークのような味わいが楽しめます。
とくにチークは経年変化が表れやすいことで知られる木材です。
・調湿作用
無垢フローリングには調湿性能があり、部屋の湿度に合わせて空気中の水分を吸収したり放出したりして、湿度を一定に保とうとします。
梅雨から夏の湿気の多い季節には、湿気を吸収してくれるので室内の空気がサラッとします。
逆に、秋から冬の乾燥する季節には、湿気を放出して室内が乾燥するのを防ぎます。
このように快適に過ごせるように空気を調節してくれるのです。
・傷がつきやすい
無垢材のフローリングは、集成材のフローリングと違ってやわらかくて傷がつきやすいのです。
杉などの針葉樹はとくにやわらかいので、床に物を落とすとへこんでしまうこともあります。
ですが集成材のフローリングは傷がついても修復できないのに対して、無垢材のフローリングは水を含ませて膨らませたり、削ったりしてある程度の傷なら修復することができます。
また無垢材のフローリングは、傷が目立ちにくく、傷があってもそれもまた味わいとして楽しむこともできます。
・水に弱い
無垢材は水気に弱いので、水をこぼしたりしないよう注意する必要があります。
木は水を吸放出することで膨張したり収縮したりするので、水によってフローリングに隙間や反りが生じることがあります。
水をこぼしてそのままにしておくとシミになってしまいます。
水をこぼしてしまったら、木が水分を吸い取ってしまわないように、すぐに拭き取りましょう。
・集成材のフローリングに比べると費用がかかる
無垢材のフローリングは、集成材のフローリングに比べて価格が高いのも特徴です。
木の種類やプランニングにもよりますが、一般的な集成材のフローリングに比べて高くなる場合が多いです。
無垢材フローリングも木の種類や板の厚みなどによって価格が変わります。
①掃除機
掃除機をかける時にはパワーブラシではなくてタービンブラシというパーツがおすすめです。
少ない摩擦で強い吸引力を維持できるので、傷つきやすい無垢材フローリングの掃除に適しています。
②乾拭き
乾いた雑巾で雑巾がけをしましょう。
無垢材フローリングは水に弱いので、雑巾は濡らさずに乾拭きで掃除するのがポイントです。
③オイル仕上げ
タンポというオイルを塗るための道具を使ってオイル仕上げをしましょう。
布地を丸めて芯にして、ビニール袋でカバーして、その上から、また布地をかぶせれば完成です。
そこにオイルをつけて、弧を描くように薄く塗りましょう。こうすることで厚塗りを防いできれいに濡れます。
フローリングの傷み、キッチンの作りを改善して、インテリア好みのものに変更したいというご要望がありました。
今回のリフォームでは、傷んだフローリングは希望のウォールナットの床材にすることによって、気になっていた湿気のこもりも解消することが出来ました。キッチンにはブラックタイルを採用し、折り上げ天井や間接照明でシャープな仕上がりになりました。
予算に合わせて使えるものは活かしてコストダウンにも配慮しながら、上質感ある空間にすることができました。
お子様の個室を作りたい、収納スペースを見直したいというご要望の他、L字型のキッチンだと家族との会話がしにくいという不満点もお持ちでした。
お子様たちの個室は収納機能を充実させて、家族がリビングに集まりやすいような間取りにしました。
リビングでは、スッキリとした対面キッチンにして、あえて奥様の寝室を小上がり畳にして取り込み、LDKの広い空間を有効活用しました。
家族で過ごす時間が心地の良い時間になるような空間になりました。
眺望や環境が気に入って購入した中古マンションを、これからの生活に合わせてリノベーションしました。
ご夫婦はこの家で過ごす時間をとても大切に思っているということから、週末に家で自分たちの好きな家具を使いながらゆったりと過ごせるような空間を目指しました。
ウェグナーのデイベッドやダイニングチェアー、ポールヘニングセンの照明が映える、ゆったりと過ごすのに最適な空間になりました。
リフォームプライスのショールームには、たくさんの床材サンプルをご用意しています!
多種多様なメーカー商品を一度に比べることができ、大変好評です!
ご希望の商品がない場合でも、取り寄せることが可能ですのでお気軽にお申し付け下さい。